|
部位 |
特徴 |
適する料理 |
軟らかい部位 |
ヒレ |
- 赤身で部位の中でも最もきめ細かくて軟らかい。脂肪が少ないのであっさりしている。店頭では姿のままで売られている。
- 肉質は軟らかい。上質なやや霜降りを帯びる。肉色は他の部分に比べて淡い。味はかたロースほどのコクはないが風味がある。切り身や薄切りで売られる。
|
ソテー、豚カツ、ローストポーク、焼き豚、すき焼き、しょうが焼き |
ロース |
中間の部位 |
かたロース |
- 筋肉は網状の脂肪で包まれている。表面に帯状の脂肪がついていて赤身との境に硬い筋がある。中間的な肉質の風味と軟らかさである。切り身や薄切りで売られている。
|
豚カツ、ローストポーク、バーベキュー、すき焼き |
ばら |
- 三枚肉とも言う。最も脂肪が多く、安価でこってりとした味わいを持つ。肉質はやや硬め。店頭では角切り、薄切りで売られる。ベーコン、ラードの原材料になる。
|
角煮、煮込み(シチュー)、焼き豚、酢豚、炒めもの |
もも |
- うちもも、そともも、しんたまなどが含まれ、そとももの部分が一番硬くて色も濃い。軟らかいものを求めるには色の薄いものを選ぶとよい。切り身として角切り、薄切りの他、ひき肉、ハムの原材料となり、幅が広い。
|
ソテー、網焼き、ローストポーク、焼き豚、豚カツ、ひき肉料理 |
硬い部位 |
すね肉 |
- やや黒みを帯びて硬いので、他の部位の切れ端と共に細切れや、ひき肉にされる。角切りにして煮込めば軟らかくなる。
|
煮込み、ブイヨン、ひき肉料理 |